2016.11.01
東京メトロ有楽町線の駅名にもある「護国寺」に木造の如意輪観音像が祀られている。頰に腕を当て、やや下向きに思索され...
もっと読む
2016.08.30
東京都上野恩賜公園の中にある清水観音堂に、千手観世音菩薩が安置されている。この千手観音菩薩は京都清水寺からご遷座...
もっと読む
2016.06.28
岐阜県岐阜市の通称「三田洞弘法」に、頭が2つある珍しい「両頭愛染明王坐像」が祀られている。向かって左側のお顔は髪...
もっと読む
2016.04.28
東京都八王子市の真覚寺の薬師如来像は、椅子に座っている「倚像」。右手の高い位置に薬壷を持ち、左手はまるで触知印(...
もっと読む
2016.02.19
西武秩父線の武蔵横手駅から徒歩13分の長念寺。こじんまりしたお寺の小さな観音堂に、美しい聖観音坐像が祀られている...
もっと読む
2016.01.06
滋賀県長浜市にある全長寺は、アジサイやだるまで有名なお寺だが、このお寺の観音堂には、馬頭観音菩薩象が祀られている...
もっと読む
2015.10.27
東京都八王子市の龍見寺の本堂の奥に大日如来が祀られている。普段は厨子の扉は閉じられているが、年に一度厨子の扉が開...
もっと読む
2015.08.25
三重県津市にある瀬古集会所には十一面観音像が祀られている。なぜ集会所に仏像があるのかというと、以前この場所に高田...
もっと読む
2015.06.29
三重県鈴鹿市にある妙福寺。2体の大日如来が祀られている。一見双子のようにそっくりに見えるが、よく見ると手の組み方...
もっと読む
2015.04.27
三重県松坂市の朝田寺に古くから地元の人たちに「朝田の地蔵さん」とよばれ、信仰を集めるお地蔵様がいらっしゃる。お地...
もっと読む