menu

田中ひろみの今月の仏像

2020.06.20

第44回 孝恩寺の薬師如来像

岐阜県岐阜市にある美江寺に祀られている青面金剛像。緑の体に胸元には骸骨の首飾り、虎の皮を腰に巻き蛇を体に巻きつけ...

もっと読む

2020.04.13

第43回 横浜市 西方寺十一面観音像

横浜市港北区の西方寺に祀られている十一面観音像。平安時代後期の作とされ、穏やかな微笑みを浮かべた温厚で優しいお顔...

もっと読む

2020.02.13

第42回 西光寺の薬師如来像

茨城県常陸太田市の西光寺の薬師如来像は、平安時代後期の作とされ国の重要文化財。お顔は定朝様式と呼ばれる穏やかな優...

もっと読む

2019.12.12

第41回 弘明寺の十一面観音

神奈川県横浜市にある弘明寺は、天平9年(737年)行基が十一面観音像を刻んで建立した横浜市最古のお寺。十一面観音...

もっと読む

2019.10.15

第40回 「千手観音堂」の千手観音像

茨城県かすみがうら市の中志筑千手観音堂に安置される千手観音像。直立不動で台座の上にすくっと立っており、正面で合掌...

もっと読む

2019.08.07

第39回 地福寺の阿弥陀如来坐像

京都府西京区にある地福寺に行基作と伝わる阿弥陀如来坐像が祀られている。かつては峰ケ堂中山寺に安置されていたものが...

もっと読む

2019.06.20

第38回 菊蓮寺の千手観音像

茨城県常陸太田市にある菊蓮寺。こちらに祀られている千手観音の像高は3m50cm.面長のお顔はとても美しい。左右の...

もっと読む

2019.04.20

第37回 勝常寺の薬師如来像

福島県会津市の勝常寺。国宝の薬師如来坐像はケヤキの一本造りで、像高141.8cm. 顔、上半身、下半身のすべてが...

もっと読む

2019.02.25

第36回 放光寺の天弓愛染明王像

山梨県甲府市にある花の寺としても知られる放光寺。憤怒の顔つきで、6本の腕を持ち、弓を天に向けて射る姿の愛染明王坐...

もっと読む

2018.11.08

第35回 成島毘沙門堂の兜跋毘沙門天

岩手県花巻市の三熊野神社の境内にある成島毘沙門堂に、兜跋毘沙門天像が安置されている。像高は4.73mで、ケヤキの...

もっと読む