2025.04.15
東京都調布市にある天台宗の古刹の「深大寺」。「深大寺そば」「深大寺だるま市」「縁結び」「厄除け」などで有名。その...
もっと読む
2025.02.12
岐阜県高山市の清峯寺の円空堂には、大きな円空仏が3体も安置されている。近隣の方が管理されていて、予約すると拝観す...
もっと読む
2025.01.14
淡路島の「淡路国分寺」には、国指定重要文化財で淡路島最大の像高294.8cm(一丈六尺)もある、大きな釈迦如来坐...
もっと読む
2025.01.01
新年のご挨拶、そして思うところ。
もっと読む
2024.12.06
2025年のグリーフケアの会について。
もっと読む
2024.10.12
宝住寺は、室町時代の1508年に将軍の足利義澄の家臣などにより、「法住院」として建立。のちに現地に移され、寺名も...
もっと読む
2024.08.22
奈良市の隣にある山添村。その山添村の広瀬小学校跡地に、「ブックカフェひろせ」と小さな収蔵庫がある。その収蔵庫に西...
もっと読む
2024.06.09
奈良「達磨寺」の千手観音坐像(町指定文化財)。室町時代に、院派仏師によって造像されたと考えられている。像高76....
もっと読む
2024.04.10
奈良市東鳴川町の「応現寺」。所有は東鳴川観音講、管理は奈良市。その「応現寺」に祀られている「不空羂索観音菩薩坐像...
もっと読む
2024.02.13
当寺へご参詣の皆さまへ。
「石神井公園駅」南側 駅前開発工事のため、当分の間、「西口改札口」から出てお見えいただくよりも、「中央口改札」を出て南側(改札を出て右側)からお見えいただくほうが、わかりやすく近くなっております。
もっと読む